水の救急サポートセンターは困ったときの保険みたい
今回の事例は、私の知人でもあります佐々木さん(仮名30代女性)の台所で水が流れなくなった時の水トラブルの報告です。
インターネットで探し出した「水の救急サポートセンター」までお電話して直ぐに対処してくれたそうです。
夜遅くの緊急対応にも関わらず、リーズナブルにです。
では参考にされてください。
共働き家庭の朝はいつもバタバタ
我が家は5歳と7歳の子供がいる共働き家庭です。
私も朝早くから仕事に向かわなければならず、朝はとてもバタバタしています。
帰ってくるのも遅いので、いつも朝のうちに夕飯の支度をある程度してから出かけています。
夕飯の支度だけをすればよいというわけではなく、そのあいだにも洗濯をしたり、子供の用意を促したり、また自分の身支度を整えたりと本当に時間がありません。
先日、毎朝と同じように朝のうちに晩ご飯の支度をしていました。
夜になると子供たちはすぐにおなかがすいたとぐずり出し、すぐに温めて食べられるようにと準備をしています。
その日はごみ出しの日ということもあり、すべてのごみ出しをしてから夕飯の準備に取り掛かりました。
支度をしていると下の娘が、靴下がうまくはけないとぐずり出したのでそれに対応し、再び夕飯作りに戻りました。
その日の献立はカレーライスに決めていて、ジャガイモやニンジンの皮などのごみがたくさん出て、最後にごみ出しをすればよかったと後悔していた時にトラブルが起こりました。
【水道トラブル】トイレ詰まり・水漏れ!年中無休、安心価格で全国素早く対応
あれー? 排水溝に水が流れないジャン?
夕飯の準備が終わって後片付けの洗い物をしていたのですが、なぜか排水溝に水が流れて行きません。
何か詰まっているのかと思いふたを外してみると、なんとごみ受けのカゴを設置するのを忘れていたのです。
ごみ出しの際にごみ受けのかごをとってそのまま横に置いて設置し忘れていて、当然のことながら野菜の皮や切りくずなどが直接流れ込んでしまっていたのです。
私は焦って見えているものだけでも拾い集めました。
しかしそれでも水がたまっていて流れて行きません。
どうしようと思っているうちにどんどん出勤時間が迫り、もしかしたら帰ったら水が流れているかもしれないと思い、自宅にあったパイプクリーナーを流して出勤しました。
帰って来てから恐る恐る台所をのぞいたのですが、まだ水は流れずたまったままでした。
これは困った
夜だし対応してくれる業者があるかどうかと調べ、水漏れやつまりなどに対応している「水の救急サポートセンター」というところに電話をかけてみました。
すぐに来てくれるということで、1時間後にわが家に来てくれました。
やはりごみ受けのカゴを設置していなかったことでごみが流れてしまい、つまりが発生していたようです。
すぐに気付いたこともあり、高圧洗浄のようなものを使うと水は流れて行きました。
今回はこれで大丈夫だろうということで、迅速に対応してくれて本当に助かりました。
これに懲りてこれからは気をつけていきたいと思いました。
以上です。