アパート探し
友人であり以前は不動産屋をやっていたひとお話を紹介です。
どの不動産屋も賃貸物件に変わりはない!不動産屋って、ずいぶん良い時と悪い時がいっぱいあると感じませんか?
すっごく気配りしてくれる不動産屋もいたのなら、飛んでもない失礼な問いばかりしたり挙句のはてセクハラかよ!ってことまで言われてきたりする不動産屋もあるのです。
わたしは不動産屋のお友達が数人いて、あれもこれもと話を聞けたので必ず間違えない不動産屋の選び方をお伝えして行きたいと思います。
基本いずれの不動産屋でも案内される物件に違いがない
仮に、1番一番初めにSUUMOで物件を見つけ出して「〇△コーポ」という名の建物を見つけたとします。
そのあとアットホームで物件見い出ししたときも「〇△コーポ」が載ってた!いずれの物件サイトでも同じ物件が案内されている!という経験がございませんか?
その他の不動産屋が100パーセント同じ物件を取り扱っているどうしてかといえば、不動産業者の間で情報をシェアする「レインズ」という情報や、不動産屋限定物件探しサイト「ATBB」をベースにお客様に物件をお勧めしてるからです。
不動産屋はいずれもレインズやATBBを活用してお勧めしてるので、案内される物件は、そうおんなじなんです。
したがって、物件数や種類じゃない、その他の違いを見極めた上で不動産屋を決めることが必要です!
レインズやATBBとは?
レインズというのは、宅地建物取引業法にもとづき国土交通大臣が指定した指定流通機構を意味し、加盟している業者だけが参照できるというわけです。
ATBB(不動産業務総合支援サイト)とは、「アットホーム不動産情報ネットワーク」による正確で新鮮な流通情報の入手ができるインターネットのシステムのことです。
1つの例として、あなた個人で「ブルーハイツ・葵」という名の物件の大家さんだとします。
でも、大家さんは物件の持ち主であるだけで、物件を切り回す器量はございません。
入居者の集客とか、賃料の回収作業とかのことです。
そこで大家さんは「自分で管理することができないから、不動産屋さんに管理してもらえば良い!」ってことで、ご自分のアパートなどを管理に限定した不動産屋に委託してしまうわけです。
しかし、管理会社にも集客力はあまりないので、いくつもの仲介業者に「ブルーハイツ・葵」の入居者を集めてください!」とお願いするために、レインズを活用するんです。
この時点で「ブルーハイツ・葵」の情報がある不動産屋が2つ以上に伸びます。
ずいぶんざっくりとした解説だし、じつはことさらめんどうだなどと聞いていますが、おおよそはこの通りです。
至極かんたんに言うと、街の不動産屋さんは大概同じ情報を共有しているというお話でした。
続く。