はじめに
それは、ある日突然に襲ってくるかもしれないです。
その恐ろしい正体は、たばこの煙です。
おそろシーイ程かるいものでした。
関係ないと言っている人に限って、重大事件となる可能性を秘めています。
皆さんも、たばこ煙トラブル経験ありではないでしょうか。
さて、どうぞ。
自分が喫煙者だった
私は以前アパートに住んでいるときに、たばこトラブルを起こしてしまったことがあります。
私はそれまで自分が喫煙者だったので全く気にはならなかったのですが、両隣の人も上の階の人もたばこを吸わない人で、においやたばこの煙をとても気にしていたようです。
それを知らずに私は、毎日家にいるときはベランダに出て煙草を吸っていたのです。
たばこはにおいだけではなく、煙が人体にも悪い影響を及ぼすことが分かっているので、トラブルになりやすいということはわかっていました。
私が部屋の中でたばこを吸っていれば特にトラブルにはならなかったのかもしれません。
しかし私は部屋の壁紙が汚れるから、自分の服ににおいがうつるからなどの理由で、ベランダに出て煙草を吸って、部屋の中で吸うことはありませんでした。
ベランダでたばこを吸う
そもそもアパートのベランダでたばこを吸ってもよいのかということについて、私は最初に管理規約をしっかりと確認しました。
これまでに何度かアパートの引っ越しを繰り返したのですが、中にはたばこを吸うことが禁止されているところもありました。
現在住んでいるアパートでは、特に禁止されていなかったので、ベランダで堂々と吸っていたのです。
しかしこれによって、両隣と上の階の人から、煙が入ってにおいがすごいし、煙が洗濯物にもつくのでやめてほしいという苦情が入ったのです。
私はヘビースモーカー
これは管理会社から言われたことなのですが、それでも私はヘビースモーカーだったので、たばこを吸う回数も減らしたものの、まったくやめるということはありませんでした。
心配になった私は、いろいろとインターネットで情報を集めてみました。
すると事例としては少ないのですが、実際にたばこの煙で近所の人に訴えられて、裁判で負けたというケースを見つけたのです。
苦情がきても話をすることなく、喫煙を続けてしまうと、不利になってしまうことがわかりました。
さすがに裁判を起こされてしまえば負ける可能性も高くなり、困ったことになってしまいます。
どうすればよいのか非常に困り、いろいろと考えた末、私は電子たばこを試してみたのです。
電子たばこに変える
近年はにおいのない電子たばこがはやっていて、確かに会社でも普通のたばこを吸っている人の方が少ないかもしれません。
電子たばこであればたばこの煙の心配もなく、においも気になりません。
実際に使ってみるとそれほど不快感もなく、健康にもよくこれなら続けられそうだと感じました。
電子たばこに変えることができるきっかけとなり、こんなことならばトラブルになる前に変えておけばよかったと思っているくらいです。
以上です。