はじめに
今回ご紹介する事例は、新築マンション購入して住まわれている方の事例になります。
築10年を超えたあたりから、いろいろと水トラブルが出るようになってきました。
水回りの設備も15年程度で、水トラブルが発生多いようです。
いずれにしても、水漏れとか雨漏りの対策は万全にしたいところです。
ではどうぞ。
雨漏り
私の場合は新築分譲マンションを購入して住んで、かれこれ築10年目ぐらいまでは何の水漏れトラブルが発生していませんでした。
だけど築10年目以降は建物や水回りの設備が徐々に経年劣化して行くにつれて、様々な雨漏りや水漏れのトラブルが出始めました。
築10年目の時期にですがマンションのエントランスの屋根の金属部分が錆びて、雨漏りが発生したことがありました。
直ぐにマンションの管理会社に連絡して見るもらったのです。
そうしたら、定期的に錆止めの塗装をしなかった事で、錆が金属部分の芯まで広がって朽ちて穴が開いていると指摘されました。
開いた穴から雨漏りしていたのです。
それで原因が判明したのでマンションの築10年目修繕時に、開いた穴部分の補修も予算を出して交換する事になったのです。
【水漏れ】≪お電話1本で急行≫急なトラブルも年中無休、安心価格でサービス満点!
水トラブル
その時の経験から管理組合は、原因は金属部分の錆び止め塗装を怠った事だと解っていたので、それ以後は定期的に防錆塗装する事に決めました。
その防錆塗装の対策は功を奏して、現在築25年になりますが一回もマンションのエントランスの雨漏りは起きていません。
次の水トラブル発生は、たて続けて発生しました。
今度は他でもない、私達家族の住む部屋です。
一つ上の階から水が伝わりこちらの天井に垂れてきました。
外の時は、すぐに管理会社に連絡しました。
その後、上の階に行って部屋のチャイムを鳴らしましたが、どうやら家族旅行で出ていていたようで中々連絡がつかなくて困りました。
ほどなく管理会社の方が来てくれて、いろいろと調べてもらいました。
その後、水漏れは廊下の水栓を閉めたことで止まっていたのですが、水漏れの真の原因を調べるのに時間が掛かりました。
給水用の銅管
古いマンションだったので床のフローリングをはがさないと、給水給湯排水のパイプのどの部分が漏れているのか解らないと言われました。
そのため上の住民の予定がついた1週間後まで原因は特定できませんでした。
床材をはがした結果は、給水用の銅管が錆びて経年劣化で穴が開いて漏れた事が解りました。
実はこちらのマンションでは、築15年を過ぎた頃に、別の住戸でも同じように何軒も水漏れが発生して、始めはマンションで加入していた建物の保険でパイプ交換をしていました。
同じマンション内で、あちらこちらの部屋から水漏れが発生していたのです。
ちょっと、ひどいなと思いましたけども。
保険会社からは、これだけ多く保険を使われるなら、保険料を上げるしかないと言われ困りました。
管理組合
管理組合員を臨時招集して話し合った結果、修繕積立金を使って水漏れしていない全住戸の給水給湯排水パイプを交換する事になりました。
その時の修繕積立金では足りなかったため、臨時で各住戸から足りない金額を徴収して、交換修理を行いました。
その結果築15年ぐらいから多発していた給水パイプの水漏れが、築25年現在でも1回も起きなくなりました。
マンションの修繕維持にはお金が掛かりますが、お金を掛ければ掛けただけのことはあります。
各戸水トラブル
大きい雨漏りと水漏れ以外にも、水回りの水漏れが何回も起きたり、風呂場のシャワーや洗面所の蛇口やU字排水管などからポタポタと漏れたりしました。
それらの水漏れは、その都度自分で業者を探して設備の交換を依頼して対処しました。
その時業者に原因を聞いたら、設備の経年劣化ですと言われました。
とにかく、マンションに住んでいるからには快適に住みたいので、その為には相応に維持修繕費などお金が掛かるものです。
以上です。