はじめに
今回ご紹介する事例は、築古一戸建てにお住いのAさんよりお話を伺いました。
Aさんは、台風の通り道といわれる地方にお住まいです。
雨漏りの対策は万全にしたいところです。
ではどうぞ。
屋根瓦
私は築30年以上の築古一戸建てに住んでいます。
その戸建てですが、つい数日前に雨漏りが起こりました。
原因は、屋根瓦が劣化していてほとんど役に立っていなかったことです。
これまでにも、何度か知り合いの職人にチェックしてもらっていたのです。
そうなのですが簡単には見られない箇所の瓦が弱っていたため、発見することができなかったとのことです。
そこで、今回の雨漏りの箇所だけでなく、家全体にも雨漏りがしないようにしたいので地域の老舗の会社に調査依頼をしました。
その会社は、これまでにも多くの実績を誇っているため安心して依頼をしました。
担当の方に自宅まで来ていただき、隅々まで調べていただいたところ建物全体が劣化していてそのために起こった構造の経年変化が直接的な原因だという診断を下されました。
簡単に言うと、家が古過ぎるからあちこち雨漏りする可能性が高いということです。
建物の劣化については、なんとなく感じていたので思い当たる節はあったのです。
ですがそれを認めたくないという思いがあったので、正直言ってかなりショックを受けました。
我が家は築古一戸建てなので改築も考えたのですが、とりあえず屋根を新たな瓦にしてもらい数年はこれで凌ごうという結論に至ったのです。
【水漏れ】≪お電話1本で急行≫急なトラブルも年中無休、安心価格でサービス満点!
雨どい
瓦工事の後、しばらくは安心して過ごす事ができていたのですが今度は雨どいが原因で雨漏りが起こってしまいました。
はっきり言って、ここはノーマークでした。
雨漏りと言うと屋根が原因で起こるものだと思い込んでいたのです。
今度は、雨どいが完全に壊れてしまい言葉を失ってしまいました。
しかし、雨どいについては、火災保険が適用されたため比較的負担は軽減できました。
それで雨どい対策はできましたが、担当の方から今後も家のどこかで雨漏りが発生する可能性があります、と言われています。
改築するか、または新築することも視野に入れておかなければいけないかもしれません。
後日、インターネットで、雨漏りを検索してみました。
そこで調べたところ、一般的には住宅の施工不良や暴風雨などの影響で外壁に隙間が出てきてそこから雨が入り込んでしまうケースも多いということです。
場合によっては、保険が適用されない事例もあるようなので、余計に費用がかかる前に、対策をしようと思っています。
台風銀座
私は「台風銀座」と比喩されるほどの台風の影響を受けやすい地域に住んでいます。
近年の異常気象の関係で、想定外のところから雨が入ってきてしまう可能性があります。ですから家そのものをしっかりと守らなくてはならないと、今回の件で痛感しました。
今後改築する際には、世間的にも評価が高く実績の豊富な会社に依頼をしようと思います。
雨が入り込んだ結果、住宅に使用されている木材が腐敗してしまうこともあると聞きmした。
そういう湿った木材はシロアリが好むようです。
シロアリが原因で、今度は家が傾いてしまってからでは遅いので、家族全員で対応を検討する予定です。
以上です。