
公共施設は全面禁煙が当たりまえ
私はタバコ吸わないので、どうってこともないですがタバコ吸う人にとっては生活しづらいみたいですね。
最近は、どこに行っても「禁煙」とか「全面禁煙」など表示が多いです。
公共機関や公共施設はまず、全面禁煙です。
ともかくタバコを吸う人は肩身が狭い世の中になりました。
アパートでタバコ
室内でたばこを吸う場所としては、台所にある換気扇近くがあります。
これとて、室内にいるひとがたばこ嫌いであると嫌われますね。
トイレの中は、煙が充満しますから後にトイレ使う人は溜まりませんね。
お風呂場で吸っても、同じことです。
ただひとり住まいなら関係ありません。
ですが、部屋でタバコを吸っていた部屋を退去するときに、クロス張り替えなどの一部費用請求されるかもしれないです。
ベランダでタバコ
ベランダでタバコを吸われた日には、とんでもないです。
私自身、タバコ吸わないのでちょっとだけでもタバコの煙が漂ってきますと大変いやな思いをします。
息苦しくなるんです。
ベランダでタバコ吸ったりすると、隣室の方が、もしタバコ嫌いなひとでしたら以下のように苦情が来ますね。
アパートのベランダでタバコを吸っていたら、管理会社から「 ベランダでタバコを吸うな、服に臭いがついたと住民から苦情が来た」との連絡がありました。
たばこトラブルは管理会社へ相談
集合住宅でタバコの臭いや煙が迷惑というのは、よく耳にします。
吸う側に悪意はないでしょうが、タバコを吸わない人々にとっては苦痛になってしまうのです。
この場合も、騒音トラブルと同じでまずは管理会社に相談することをオススメします。
意外と、自分が出す煙や臭いについては気が付いていない人も多いです。
指摘を受けることで、自覚し配慮する方もいるようです。
親しい友人はヘビースモーカー
私の親しい友人には、たばこ好き多いですよ。
いまだに、たばこ止められないのですから、もう一生止めないでしょう。
ある時、聞いたことありますよ。
「たばこやめようとか思ったことないの?」とか。
そのひとは、今のところ止めようと思ったことはないそうです。
けれでも、そんなにタバコが好きというわけじゃないみたいです。
はっきりもうして、たばこ中毒なんですね。
中毒患者なのですから、タバコがないと生きていけないのであります。
たばこ一箱2000円
例え、たばこひと箱1000円になっても止めない人は止めないでしょうね。
たばこを吸う、吸わないの判断は当人の責任なんですよ。
それじゃ2000円になったら、止めるかも?しれない。
これは、本人の意思が相当強くないと止める選択肢はないでしょう。
分かります。