もくじ
名古屋クイーン・シンフォニック2020年2月4日行ってきたよ
クイーン・シンフォニックとはクイーン珠玉の名曲をフル・オーケストラ&シンガーで完全再現したライブのこと。
当日行ってみてびっくりしたのです。
なんと東京フィルハーモニー交響楽団がバックに鎮座してられたのです。
からかっているのではありませんよ。
こんなロックミュージックと弦楽器の一団とのコラボレーションが果たしてどうなのかなと?
でもひとたび聞き入れば、そんな不安は吹っ飛んだのです。
ドラム演奏やエレキギターと電子オルガンと見事に融合されて、まさにシンフォニーでした。
行く前は、あまり関心なかったのですが行ってみると、とても感動しましたよ。
このコンサートに行くのは初めて
私はこのようなロックコンサートに行くのは初めての経験です。
それとクイーンというバンド名は聞いたことあるけども。
はじめは、あまり関心なかったのです。
息子らが行くというので、しょうがない着いて行ったのです。
こんなおじさんですから、自分の感想というのはあまり参考にならないかもしれないです。
そこのところ、ご了承していただけたら幸いです。
前半ステージはかっこいいな
歌手の大きな口を開いて歌う姿は凄いなぁとですね。
歌手の声がとても大きくて迫力ありました。
マイクを通してですが、実際の声も聞こえてくるような前席に陣取ってましたから。
その大きな口をあけて歌うのですが、その大きな声と迫力にとても関心していたのです。
自分の小学生のころの音楽の先生も「あんな大きな口」をあけて教えてくれていたなと思い出しました。
遠い昔のことですよ。
それにしても、女性ふたりの超ミニスカートが目にちらついて。
そりゃあ、ちらつきますって。
超短いですから、いつ見えるのかとハラハラドキドキんしていたおっちゃんでした。
そういうの、たくさんいたではないでしょうか男性の中に。
超ミニでハラハラするより彼女のほうが
ハラハラもしてましたが、じっととこらえていたのです。
そんな見えそうでみえないもので、ハラハラしなくたってよいよ。
おれにはかわいい彼女がいるから、そんなものいつでも!?
クソ!?
変なおじさんのひとり言でした(笑)
後半ステージはみんな立って
後半ステージで、観客は大人から子どもまで幅広く、あの会場の一体感を体験して思うに「すべての観客が間違いなく感動していた」と思います。
S座席で1,1000円というお値段でしたが、オ値段以上(ニトリか?)の価値は十分あったのでクイーンシ・ンフォニックに行って良かったです。
名古屋国際会議場センチュリーホール
注意点としてトイレに行くなら、女性側は特に長蛇の列になるので、早めはやめに行動されておくことをおすすめします。
でも、地下のトイレはガラガラだったそうですよ。(これ穴場という?)
ピーター・エルドリッジ
Peter Eldridge
こちらシンガーの歌声もすばらしかったです。
よくそんな大きな迫力のある声がだせたもんだな!
さすがにシンガーですね。
お金を払って聞くだけの価値がありました。
私が一番感心したのは、その長髪なんです。
自分もあんな風に、長い髪の毛をバサッバサッと振り乱してみたいなと思いました。
最後の一言
あの長髪で、あんなこと一度だけでもやってみたい(汗)
また、コンサートあったら行こうっとー(/・ω・)/